ホーム店長日記
店長日記
店長日記:22
2010年01月31日
ミツバチも受精のお手伝いをしてくれます。

ミツバチが受精してくれないと、変な形のいちごになってしまうんですよ。

自然に感謝です。
2009年12月26日

100万$の夜景?!

大木町は、福岡県内でも有数の「あまおう」産地。

夜になるとハウスにあかり(電照)が灯されて、あちらこちらで美しい夜景となり、冬の風物詩ともなっています。
2009年12月23日
最近めっきり寒くなりましたね。

寒気が舞い込むといちごはゆっくりとしか熟れません。

同じあまおうでも春の暖かな陽気でさっさと熟れてしまった3~4月のあまおうとは全然違う、豊かで濃厚な味わい。

味の濃さが違います。

あまおうは、今が一番美味しい季節なのです。
2009年12月19日
大きなあまおうがたくさん実りました。

この透明パックは、いわゆる「普通サイズ」のパック。

普通のいちごなら、たくさん入るサイズですが・・・

この写真でも、あまおうがどんなに大きいか、わかって頂けると思います。

今年も立派な実が実って、誇らしい気持ちでいっぱい。

可愛がって育てた私の「あまおう」を、お嫁に出す季節がやってきました。

お客様に喜んでいただけたら嬉しいです。
2009年12月11日

当農園では、すべてのあまおうを、女性の優しい手で、大事に大事に扱っています。

いちごは、他の果物と比べとても傷みやすいので、傷つけないように細心の注意を払います。

とても気を使う作業ですが、それだけに、お客様の「美味しかったよ」という声には、嬉しさと安堵を覚えるんです。
2009年12月10日
あまおうがどんどん実ってきました。

一つ一つの実を丁寧に収穫し、パック詰め作業です。

苗作りから一年半かけて、やっとここまでたどり着きました。

大事に育てた、可愛いあまおう。

優しく優しく扱います。
2009年12月04日
たくさん収穫しました♪

これからパック詰め。

いちごは柔らかく傷みやすいので、収穫からパック詰め、発送まで、その日のうちにすべてこなします。
2009年12月03日

朝摘みのあまおうがいっぱいの収穫コンテナ。

新鮮!!

甘く爽やかな香りでいっぱいです。
2009年11月02日

今日は、ビニール被覆をしました。

いちごのハウスの屋根部分のビニールかけです。

2メートルくらいの高さのところでの作業です。

無風を狙って作業します。

昼間はたいてい風が出るので、朝6時くらいからの早朝作業です。

この作業もなかなかの大仕事で、終わるとほっと、一安心です。
2009年10月15日
今日は、マルチ被覆作業をしました。

マルチとは、黒いビニールのことで、この作業をすると地温が上がり、草も生えなくなります。

これもひとつひとつ地道な作業・・・

それだけに、より「あまおう」を愛おしく思えてきます。
2009年09月26日
1本1本大事に植えていきました。

約1万7000本完了です。

苗を配る人、植える人、水をまく人、空いたポットを片づける人など、
沢山の方たちの協力で無事終わりました。

これから1週間のお世話の違いで苗の勢いに差が出ます。

気合いを入れて今年も苺栽培に努めます。
2009年09月23日
ひとつひとつ愛をこめて植えていきます。

定植というのは、植物にとっては大手術と同じようなもので、畝作り、受け方、定植の管理などすべてに技術と気配りが必要です。

1年で一番の大仕事を終えると少し、ひと安心です。
2009年09月15日
1年の中で最も大仕事である定植作業!!

苺ハウスの中に苺の苗を植え付ける作業です。

苺にとっては大手術!

ちゃんとお世話するからすくすく育ってくださいね。
2009年09月15日
充実した苗が育ちましたよ。

昨年の苗よりも一回り大きく仕上がりました。

今日は、甥と姪と娘の3人若々しいパワーを雇いだしました。

単純作業ですが黙々と良くやってくれました。

広々とした畑に立つと一人のちっぽけな力を思い知らされます。

一人より二人、二人より三人、園スタッフや家族に心から感謝です。
2009年08月20日

とっておきの赤いオープンカー似合うでしょう!

8月の夏真っ只中の作業です。

紫外線対策万全です。

どこの星から来た人?って感じですよね!

さあこのトラクターの使いようで苺の生育が大きく左右されます。

焦らず、慎重に!
2009年08月19日

明日は床作りをする予定です。

「床」とは、苺さんのベッドのこと。

植え付ける畑で苺の生育用にトラクターで耕して、きれいに畝を作ります。

そうして出来た畑のことを床といいます。

人間のベッドは心持ちが良くないと快眠できませんよね。

いちご達も全く一緒で、心持ちのいいベッドに植えてもらって健康な根を張らして自分の命を育みます。
2009年08月07日

7月8月の暑いなかの作業です。

古くなった葉っぱを1枚1枚取ってあげます。

そうすると新しい根がスーと伸びます。

植物って賢いですよね!
2009年06月20日
苗育てなかなか順調です。

苺作りは苗作りとも言われるほど苺栽培の基礎です。

基礎は何事においても大事なことです。

苺をほおばって「美味しい」と喜んでくれる人の笑顔を思い出しながら、基礎固め!

超暑いけど頑張ります。

2009年06月17日
大分シャンとしてきましたよ。

赤ちゃんの歩きはじめくらいかな?

これからもすくすくまっすぐ育つようお世話に励みます。
2009年06月12日
植えて2~3日後です。

ハウスの奥までずらりとあまおうの赤ちゃんたちが並び、壮観です♪

でも・・・まだまだ油断できません。

自分自身で根から水を吸い上げれるようになるとこんなに葉っぱがくたんと
寝なくなります。

あともう少しで独り立ち。

栽培って植物の潜在的に持っている力をよりよく発揮できるように手助けすることか
なと思います。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス